管理人の2018年振り返りと来年の抱負
こんばんは。イルカです。
今日で2018年も終わりですね。今年1年はいろいろありました。
今年をざっと振り返りつつ、来年の抱負を書いていきます。
抱負は毎年1週間後には忘れてしまっていますが、
とりあえずブログに書いておけば来年振り返られるでしょう^ー^
今年も1年、よろしくお願いいたします。
管理人の2018年
ブログデビュー
ブログデビューしました。更新頻度はまだまだ少ないです。
電験であったり、電力業界の話をちょくちょく記載してきました。
まだまだ20代の若造なので、レベルが低かったり
浅い内容の記事が多かったかもしれません。ご容赦ください。
異動と転職
今年は異動の関係で、いわゆる体育会系職場に配属になってしまいました。
最初はなんとか堪えていたのですが、限界を迎えてしまいました。
仕事内容自体はそこまで嫌いというわけではありませんが、
転職活動を開始しております。仕事は明るくがモットーなので。
ただ、転職の理由はそれだけではありません。
発電屋は政治的な思惑に振り回されすぎて未来が感じられない
というのが大きいです。
給料も減衰傾向のなか、体育会系職場に耐えてまで残りたいと思える
業界、会社ではなかったというわけです。
2019年の抱負
転職してスキルアップ
以前も一度転職しようと思った時期がありました(結果しなかった)。
今回は本気で転職するつもりです。そもそもの話なのですが、
複数の会社を比較する機会を持てること自体に価値があると考えています。
一つの組織に染まると、非常識が常識化してしまう恐れもあります。
それぞれの良いところを吸収して今後の技術者人生に活かしていきたいです。
いわゆる汎用性のある技術者、会社に依存しない技術者を目指します。
英会話力を身につける
転職した際、海外勤務や外国の方とコミュニケーションが取れるよう
英会話のスキルを身につけたいと思います。
これに関してはまだ何もやっていませんが、
巷で話題の英語アプリやskype英会話などを試してみようと思っています。
入社時にはTOEICでいうと700点程度あったのですが、
電力業界、特に現場では英語は殆どと言っていいほど使いません。
正直、今の状態で受験すると500点程度なのではと思います。
まぁTOEICが英会話力の指標にふさわしいとは思っていないですが。
引き続きブログを更新
ブログを作るまでは、自身の知識や経験について
「アウトプット」する機会がほとんどありませんでした。
英語力以前に日本語力が足りていません。
語彙力や表現力が不足していて、伝えたいことを伝えられていない
ということも多々あります。
ブログを通じてアウトプットする機会を増やし、
自分の言いたいことをうまくまとめる力を高めていきたいと思います。
コメント