趣味 学校の授業で「関心・意欲・態度」はわかるのか 学校の授業で「関心・意欲・態度」はわかるのか こんばんは。イルカです。 またも年末年始の飲み会の議論の脳内整理ブログ記事です。 類は友を呼ぶというのか、こうした思考遊びが好きな友人が多いです。 子供のことを思うと教育につ... 2020.01.07 趣味
趣味(社会問題) 業務の改善活動に消極的な理由を議論して 業務の改善活動に消極的な理由を議論して こんばんは。イルカです。今年も終わりですが、今年の総括や来年の抱負ではありません。 業務の改善活動について飲み会で話題になりました。なんとなく議論が面白かったので備忘録がてら記事にしてみます。... 2020.01.04 趣味(社会問題)
電気機器 わかりやすい?ツェナーダイオードの動画 わかりやすい?ツェナーダイオードの動画 こんばんは。イルカです。最近ブログ更新サボっててすみません。 今回は、たまたまyoutubeのおすすめにでていたツェナーダイオードの動画が、視覚的にわかりやすくておもしろい動画だと感じたので紹... 2019.12.21 電気機器
趣味(ライフハック) 自動車通勤はAmazon echo dotで時間の活用 自動車通勤で時間を持て余しているのはもったいないです。 Amazon echo dotを使えばkindle本を読み上げてくれるので 時間の無駄を減らせます。 2018.04.21 趣味(ライフハック)趣味(ガジェット)
趣味 Go言語(Golang)の勉強を始める Go言語(Golang)の勉強を始める こんにちは、イルカです。 最近、プログラミングの勉強をはじめました。電気の勉強のモチベーションが低下しているので何か別のことを始めてみようと思いまして。 言語は、たまたま勧められたGo言... 2019.09.23 趣味
書評 ホリエモンの「健康の結論」で健康意識を改める ホリエモンの「健康の結論」で健康意識を改める こんにちは。イルカです。 ホリエモンの図書「健康の結論」を読んでみました。 この本は予防医療普及協会監修ということで、予防医療について中心に説明されています。特に日本では、... 2019.09.16 書評
電力関係 中田敦彦から学ぶ「原発問題」動画の紹介 中田敦彦から学ぶ「原発問題」動画の紹介 電力業界にいながら、原発問題についてほとんど知らないイルカです。まぁ「知らない」というのは、やや大げさに言ってますが、いわゆる「ポジショントーク」が目立ってしまう分野です。何が真実であるのか判断をす... 2019.08.16 電力関係
電力関係 エネ庁の電力需給調整を学ぶゲームが面白い エネ庁の電力需給調整を学ぶゲームが面白い こんにちは。イルカです。 2019年8月6日、エネ庁が小中学生向けのゲームを公開しました。 「電力バランスゲーム~町に電気をとどけよう~」というゲームです。 #エネルギー教育 の... 2019.08.15 電力関係
書評 送電線は行列のできるガラガラのそば屋さん?を読んだ 送電線は行列のできるガラガラのそば屋さん? 「送電線は行列のできるガラガラのそば屋さん?」 7月のkindle月替りセール299円という安さです。77%引きです。 というわけでこの本を読んでみました。 2019年... 2018.07.20 書評電力業界
書評 世界の再生可能エネルギーと電力システム 風力発電編紹介 世界の再生可能エネルギーと電力システム 風力発電編紹介 特にtwitterやブログでも触れていませんでしたが、 先日のamazonのセールでなんと、kindle unlimitedが3ヶ月99円 という激安価格での提供となって... 2019.08.10 書評電力関係