PR

VPP(仮想発電所)ってなんだろう?

VPP(Virtual Power Plant)は、日本語で仮想発電所です。

再生可能エネルギーや電力システム改革が進む中で注目を集めています。

今回は、VPPの仕組みや考え方について説明します。

VPPってなんだろう?

「点在する発電設備や需要設備を、あたかも一つの発電所に見立てて、

需給バランス調整を行うこと」を指します。

再生エネルギーなどの発電やデマンドレスポンスのような需要側の調整、

更にはバッテリーを用いた蓄電などを一挙に行うことにより、

系統側の需給バランスの最適化に貢献します。

電力会社としては、負荷変動のために待機させている発電機を

減らすことができるため、設備を効率的に利用できます。

省エネルギーや調整力の確保に役立つ仕組みです。

VPPをすすめるために

IT技術が発達し、再生エネルギーが普及することで

VPPを導入できる環境が整ってきていており、

今後、導入に向けて実証実験が進んでいきます。

VPPが更に普及するために、以下のことが求められています。

IoT技術の進歩

同時同量を達成するためには、逐次細かな需給調整を要します。

スマートメーターや情報通信技術の発達が不可欠です。

蓄電技術の進歩

バッテリーはかつてから存在していますが、まだまだコストが高いです。

制度による補助金がなくても経済的に優れているような蓄電技術があれば

家庭レベルでの蓄電池導入も進みます。

再生エネルギーの大量導入による需給カーブのシフトにも

対応しやすくなるでしょう。

また、いわゆる”エコキュート”や”電気自動車”がより一層普及すると

蓄エネを実践しやすくなります。

制度に依存しない再生可能エネルギー

再生可能エネルギーが大量に導入されたとしても、

FIT制度への依存から脱却できない限りは

発電電力を全量電力会社に売電することが、

設備投資者の利益を最大化することになります。

このような状況下ではVPPの普及は進みません。

今後、家庭用太陽光発電設備のの非FIT電源化(2019年問題)など、

徐々に再生可能エネルギーのコストが低減してくると、

VPPによる発電量の制御も視野に入ってくるでしょう。

再生可能エネルギーの自立

VPPのように、他エネルギーへ依存することなく

きめ細やかな需給調整が可能になることが、

再生可能エネルギーの普及を更に促進させることでしょう。

各地で実証実験がはじまっています。

また、VPP技術の実証実験や事業化を促すために、

VPPに取り組む企業への補助金制度もあります。

https://www.iae.or.jp/2017/04/11/vpp-report-fy28/

コメント